
検索結果:3件見つかりました。
-
シベリアンハスキー 男の子 ブラック&ホワイト
- キャンペーン価格 !
- 197,780円(税込)
252,780円(税込)- 問合番号
- 35113
- 誕生日
- 2025/03/05
- 店舗
- イオンタウン松阪船江店
- シベリアンハスキー 男の子 シルバー&ホワイト
- シベリアンハスキー 女の子 シルバー&ホワイト
検索結果:3件見つかりました。
シベリアンハスキーはアメリカ原産の犬種で、日本を含めた世界中で愛されています。賢そうな耳と尖ったマズルが、見る人にオオカミの様なカッコいい印象を与えます。クールな外見に反して温厚で飼いやすい性格の子が多いのも、シベリアンハスキーが持つ魅力のひとつです。
シベリアンハスキーの特徴としては、オオカミの様な外見があげられます。また、特徴的な青色や茶色の目も印象的です。シベリアンハスキーという犬種名は、遠吠えがほかの犬に比べてシベリアンハスキーな声であることからつけられました。この事を考えると、この声もまたシベリアンハスキー犬の特徴といえます。
クールな外見のシベリアンハスキーですが、その性格は見た目に反して明るく陽気です。人懐っこく友好的な性格の子が多い傾向にあります。
元々犬ぞりを引くために改良された種のため、協調性もあり、集団行動に向いています。仲間意識が強く人懐っこい反面、寂しがり屋なので飼う際は独りぼっちにさせないようにする必要があります。
シベリアンハスキーの特徴ともいえる毛色は大きく分けて3種類あります。
・ブラック×ホワイト:シベリアンハスキーの代表的な毛色で、白をベースに胴体から額と顔にかけてブラックの毛が混じる
シルバー×ホワイト:白と灰色がかかった上品な印象を与えるカラーで、シルバーの色の濃さによって与える印象が変わる
・チョコレート×ホワイト:赤みがかかった明るい茶色と白のカラーリングで、温かみと穏やかさを感じさせる
これら3種類の毛並み共通の特徴としては、冬に近付くと毛の色素が薄くなる性質があげられます。この性質からシベリアンハスキーの毛色は「ウィンターノーズ」とも呼ばれています。
シベリアンハスキーは柔らかいダブルコートの被毛を持っています。寒い地域でも耐えられるように、毛の密度が非常に濃く、抜け毛がかなり多い犬種です。ブラッシングは毎日必要ですが、トリミングはほとんど必要ありません。
寒い地域で生まれた犬種には、暑い時期に対応するためにサマーカットを施すことがありますが、これも不要です。毛を短くしてしまうと、皮膚に日光が直接当たることによる熱中症や細菌などの感染リスクが高まってしまいます。
ダブルコートの犬種はカットしてしまうと被毛の伸びにムラができて見栄えも悪くなります。お手入れはブラッシングを中心にしてあげましょう。
シベリアンハスキーの散歩は最低でも朝晩1時間は確保しましょう。シベリアンハスキーは犬ぞりで活躍することから分かるように、かなり力が強く体力があります。体力を持て余すとその分問題行動やストレスによる体調不良などのリスクが高まるため、普段から体を動かす習慣を付けておきましょう。
また、暑さにも注意が必要です。夏場などの暑い時期はエアコンの利いた室内で過ごすようにし、散歩の時間帯もできるだけ涼しい時間を選んであげてください。
シベリアンハスキーは人懐っこい反面、とても賢く信頼する人の言うことしか聞きません。散歩や遊びを通して信頼関係を築くのがしつけの始まりです。
信頼関係が築けたら、問題行動を取ったら叱り、うまくいったら思い切り褒めることを徹底します。アメとムチが、シベリアンハスキーのしつけの基本です。この犬種は引っ張る力が強く、引っ張り癖が成犬になるまでに直らないと散歩中のトラブルにつながります。また、ムダ吠えなどの周りに迷惑をかける行動にも注意してください。
シベリアンハスキーの大きさとサイズの平均は以下のようになります。
・オスの大きさ:53.5~60cm
・オスの体重:20.5~28kg
・メスの大きさ:50.5~56cm
・メスの体重:15.5~23kg
メスもオスもかなり大きくなるシベリアンハスキーですが、生まれた頃はほかの犬と変わらず400〜500g程度です。乳歯が生えそろう生後2か月頃から、一気に大きくなります。以下は平均的な体重推移をまとめたものです。
・2か月:5~10kg
・4か月:9~18kg
・6か月:13~26kg
・8か月:17~34kg
・10か月:20~40kg
10か月あたりで体重推移が緩やかになります。なお、実際の推移はシベリアンハスキーごとに異なるため、普段から定期的に体重を測ってチェックしましょう。
シベリアンハスキーの平均寿命は約12年といわれています。小型犬の平均が約15年・大型犬の平均が約10年といわれている事を考えると、シベリアンハスキーはその中間といえるでしょう。
なお、これはあくまでも平均です。健康的な生活を送り、動物病院で定期的にチェックしてもらえれば、これよりも長生きする可能性もあります。
シベリアンハスキーがかかりやすい病気としては、以下のものがあります。
・股関節形成不全:生まれつき股関節の形が異常なために、成長してから足腰の動きに異常が出る
・白内障:目の水晶体が白く濁って視力が低下または失明する病気
・進行性網膜萎縮症:遺伝性の病気で網膜が徐々に委縮して視力が低下する
・突発性てんかん:痙攣や失神などの発作を起こす脳の病気
歩くときに腰が左右に揺れる・足を痛がるなどの症状が出たときは、股関節に異常が発生している可能性があります。暗い場所での散歩を嫌がる・躓きやすくなるなどの症状は、目の病気が疑われる行動です。いきなり倒れたり痙攣したりする場合は、てんかんが疑われます。
それぞれの症状をよく覚えておき、異常があればすぐに動物病院で診察を受けるようにしましょう。